ミニバス用バッシュの選び方
ミニバスを始める際に必要なものはチームによって多少の差はありますが、重要なのは、ボール(当クラブはボール貸与のため)をのぞくと、バスケットシューズと靴下だと思います。
私見ですが私(とあるアシスタントコーチ)の考えを記載しますので、参考にして頂ければ幸いです。
ジュニア用から選ぶ
この記事の最重要ポイントです。各メーカージュニア用のバッシュを販売しており、ケガの防止や、ジュニアがパフォーマンスを出せるように設計されています。
・子供の足は長さがあっても、足が小さいので、大人用だとがばがば
・大人のバッシュの方が重いので、走るのが遅くなり、また疲れます
・ソウルが固めなため、体重か筋力がないと、まともに走れない
ただ、クッション性が高めなので、体重が60キロに到達していたり、成長が早くおとなっぽい体格の小学生は、膝にかかる負担も大きいので、大人用の軽めのバッシュでもいいかもしれません。大人用は重いものから、軽いものまでいろいろあるので、間違っても大人用の重いもの(センタープレーヤー向け)を買わないようにご注意ください!
試着する
ミニバスに限ったことではないですが、スポーツ用の靴は必ず試着させてあげてください。横幅が小さくて痛がっている子がたまにいます。つま先前の余裕だけでなく、小指の付け根などの横幅にも注意してください。
メーカーについて
アシックス、アディダス、アンダーアーマー、ナイキ、ミズノ(五十音順)といったメーカーから、いくつか出ています。ジュニアに限った話ですが、いろんなメーカーを試してみるといいかもしれませんね。1年ちょっとでサイズアウトしますし、値段も安いので、子供なので自分の足にあうメーカーを探せるとまではいきませんが、あわないメーカーは判定できるかもしれません。人気順は、アシックス>ナイキ>アディダス>ミズノ>アンダーアーマーといった感じでしょうか。
デザインについて
デザインで選んではいけません!靴紐を変更するくらい。デザインで大人用選んじゃダメ!絶対っ!
以上が、バッシュ購入時に気を付けていただきたい点です。
関連する足回りについても、記しておきます。
靴下について
昔は長かったですが、今は短めが流行りのようです。ジュニアスポーツ用の少し厚めでくるぶしより長いものがお勧めです。お勧めする理由は以下です。普段履きの靴下は逆の理由でお勧めしません。
・丈夫なのでやぶれにくい
・毎回、靴下の厚さが一定だと、靴紐の締め加減が一定になる。
・くるぶしを覆うタイプだと、くるぶしがバッシュと擦れない。
・まめや靴擦れしにくい
サイズについては断然ジャストサイズです。少し小さくなってもはけますし、逆に、靴下が大きいと、バッシュの中でしわができ、靴擦れをおこすことがあります。
中敷きは交換可能
中敷きはクッション性があるものが入っていますが、利用頻度によっては、バッシュがサイズアウトする前に、母指球やかかとがすり減ってペラペラになることがあります。各メーカからバッシュ用の中敷きが販売されているので、購入して交換してあげてください。
0コメント